【水源林】諸戸博士と大学生、聴講生の砂防視察萩原山犬切峠にて

戻る
資料ID REKI-051-021_02
種別 写真・絵はがき
種別詳細 ガラス乾板写真
タイトル 【水源林】諸戸博士と大学生、聴講生の砂防視察萩原山犬切峠にて
タイトルよみ すいげんりん もろとはかせとだいがくせい、ちょうこうせのさぼうしさつはぎわらやまいぬきりとうげにて
シリーズ・
アルバムタイトル
東京都水道歴史館所蔵ガラス乾板写真
巻次
寸法(cm) W16.5×H12.0
制作者 東京市水道局
制作年月日 昭和2年(1927)11月24日
地域・施設名 水道水源林/山梨県
解説

砂防視察に赴いた諸戸北郎博士と大学生たちの写真。諸戸博士は東京帝国大学の教授で、日本の砂防工学の第一人者である。東京市は明治45年(1912)に、水源林として有する萩原山(山梨県)の崩壊地復旧のため、諸戸博士に治山工事の調査を委嘱した。博士の指導に基づいて崩壊した水源地に砂防工事を施し、復旧させた。

キーワード
備考

「683」とあり。目録に原タイトル「諸戸博士と大学生、聴講生の砂防視察 萩原山犬切峠にて 昭和2年(1927)11月24日 」とあり。

公開日 2021年08月04日