【震災】新水路震災復旧工事
戻る| 資料ID | REKI-029-019_02 |
|---|---|
| 種別 | 写真・絵はがき |
| 種別詳細 | ガラス乾板写真 |
| タイトル | 【震災】新水路震災復旧工事 |
| タイトルよみ | しんさい しんすいろしんさいふっきゅうこうじ |
|
シリーズ・ アルバムタイトル |
東京都水道歴史館所蔵ガラス乾板写真 |
| 巻次 | ー |
| 寸法(cm) | W16.5×H12.0 |
| 制作者 | 東京市 |
| 制作年月日 | 大正10年(1921)12月 |
| 地域・施設名 | 淀橋浄水場 |
| 解説 |
大正10年(1921)12月8日、茨城県南部を震源とした地震が発生した。強震の影響で玉川新水路の築堤が決壊して東京の水道は3日間の断水を余儀なくされた。応急処置として水路上に木樋を架設した。 |
| キーワード | 線路 |
| 備考 |
「16」とあり。目録に原タイトル「新水路震災復旧 大正10年(1921)12月」とあり。 |
| 公開日 | 2021年08月04日 |