【旧隣接水道】荒玉水道 砧浄水場ろ過池及び配水池

戻る
資料ID P0129_023_02
種別 写真・絵はがき
種別詳細 紙焼写真
タイトル 【旧隣接水道】荒玉水道 砧浄水場ろ過池及び配水池
タイトルよみ きゅうりんせつすいどう あらたますいどう きぬたじょうすいじょうろかちおよびはいすいち
シリーズ・
アルバムタイトル
『写真集 東京近代水道の100年』
巻次
寸法(cm) W9.8×H7.0
制作者 荒玉水道町村組合
制作年月日 大正時代~昭和前期
地域・施設名 砧浄水場/世田谷区
解説

荒玉水道町村組合は、大正14年(1925)に設立された公営水道で、現在の中野区・杉並区・板橋区・豊島区・北区周辺に給水を行っていた。砧浄水場はその基幹施設として昭和3年(1928)に完成した。その後、昭和7年(1932)に東京市水道に引き継がれた。多摩川の伏流水を取水して用いている。

キーワード
備考

「荒玉水道砧上浄水場ろ過池及び配水池」とあり。

公開日 2021年08月04日