【水源林】天然撫育作業の植え付け
戻る資料ID | P0129_009_01 |
---|---|
種別 | 写真・絵はがき |
種別詳細 | ポジフィルム |
タイトル | 【水源林】天然撫育作業の植え付け |
タイトルよみ | すいげんりん てんねんぶいくさぎょうのうえつけ |
シリーズ・ アルバムタイトル |
『写真集 東京近代水道の100年』 |
巻次 | ー |
寸法(cm) | 6×7判 |
制作者 | 東京市 |
制作年月日 | 大正12年(1923) |
地域・施設名 | 水道水源林 |
解説 |
水源林の植林には、計画的に新たな植栽を行う人工造林と、天然の更新による天然造林が行われた。天然造林(天然撫育)でも樹木が少ない場所では下木の植栽が行われた。 |
キーワード | |
備考 |
「(□□□□□□□天然撫育作業の植付) 大正十二年六月撮影」とあり(( )内は判読が困難)。 |
公開日 | 2021年08月04日 |