【その他】水道参考館の各種水栓類
戻る資料ID | P0128_329_02 |
---|---|
種別 | 写真・絵はがき |
種別詳細 | 紙焼写真 |
タイトル | 【その他】水道参考館の各種水栓類 |
タイトルよみ | そのた すいどうさんこうかん かくしゅすいせんるい |
シリーズ・ アルバムタイトル |
『水道400年のあゆみ』(写真集) |
巻次 | ー |
寸法(cm) | W14.8×H10.6 |
制作者 | 東京市水道局 |
制作年月日 | 昭和6年(1931) |
地域・施設名 | 水道参考館 |
解説 |
「水道参考館」に展示されていた水栓(共用栓)の写真である。水道参考館についてはほとんど史料が残されていないが、淀橋浄水場内に「模型室」という展示施設があり、これとの関連が考えられる。初期の東京水道では直接自宅に水を引き込む「専用栓」は少なく、周辺の居住者が共同で利用するこのような立柱式の「共用栓」が多く使われた。 |
キーワード | 消火栓 |
備考 | |
公開日 | 2021年08月04日 |