【渇水】減水の小河内貯水池
戻る| 資料ID | P0128_299_02 |
|---|---|
| 種別 | 写真・絵はがき |
| 種別詳細 | 紙焼写真 |
| タイトル | 【渇水】減水の小河内貯水池 |
| タイトルよみ | かっすい げんすいのおごうちちょすいち |
|
シリーズ・ アルバムタイトル |
『水道400年のあゆみ』(写真集) |
| 巻次 | ー |
| 寸法(cm) | W12.0×H16.0 |
| 制作者 | 東京都水道局 |
| 制作年月日 | 昭和38年(1963)6月 |
| 地域・施設名 | 小河内貯水池/小河内ダム/奥多摩湖/奥多摩町 |
| 解説 |
都内の水需要の増大により、昭和30年代の東京は慢性的な水不足に悩まされていた。東京オリンピックが開催された昭和39年(1964)は、まれに見る渇水の年であった。前年からの少雨のため、完成間もない小河内貯水池(奥多摩湖)の減水も次第に顕著となっていった。 |
| キーワード | |
| 備考 | |
| 公開日 | 2021年08月04日 |