【震災】関東大震災後の応急給水
戻る| 資料ID | P0128_276_02 |
|---|---|
| 種別 | 写真・絵はがき |
| 種別詳細 | 紙焼写真 |
| タイトル | 【震災】関東大震災後の応急給水 |
| タイトルよみ | しんさい かんとうだいしんさいごのおうきゅうきゅうすい |
|
シリーズ・ アルバムタイトル |
『水道400年のあゆみ』(写真集) |
| 巻次 | ー |
| 寸法(cm) | W14.2×H9.5 |
| 制作者 | 東京市 |
| 制作年月日 | 大正12年(1923) |
| 地域・施設名 | |
| 解説 |
災害や事故、渇水などによって水道の供給に支障が生じた際に行われるのが応急給水である。関東大震災では多くの給水栓が被害を受け、各所で応急給水が行われた。 |
| キーワード | |
| 備考 | |
| 公開日 | 2021年08月04日 |