【設備】多摩水道橋 渡初め
戻る資料ID | P0128_181_02 |
---|---|
種別 | 写真・絵はがき |
種別詳細 | 紙焼写真 |
タイトル | 【設備】多摩水道橋 渡初め |
タイトルよみ | せつび たますいどうきょう わたりぞめ |
シリーズ・ アルバムタイトル |
『水道400年のあゆみ』(写真集) |
巻次 | ー |
寸法(cm) | W16.0×H11.0 |
制作者 | 東京都水道局 |
制作年月日 | 昭和28年(1953)12月12日 |
地域・施設名 | 多摩水道橋/狛江市/神奈川県 |
解説 |
城南地区の水不足の解消のため、神奈川県川崎市多摩区に設置されたのが長沢浄水場である。川崎から東京都内への送水のために多摩川に掛けられたのが多摩水道橋で、道路橋を兼ね、昭和28年(1953)12月に完成した。その渡初めは安井都知事・矢柴副知事らが参列し、盛大に挙行された。 |
キーワード | アーチ |
備考 | |
公開日 | 2021年08月04日 |