【神田上水】取水口付近
戻る資料ID | P0128_021_02 |
---|---|
種別 | 写真・絵はがき |
種別詳細 | 紙焼写真 |
タイトル | 【神田上水】取水口付近 |
タイトルよみ | かんだじょうすい しゅすいこうふきん |
シリーズ・ アルバムタイトル |
『水道400年のあゆみ』(写真集) |
巻次 | ー |
寸法(cm) | W16.2×H11.5 |
制作者 | 東京市(水道局か) |
制作年月日 | 大正時代 |
地域・施設名 | 神田上水/文京区/関口大洗堰/神田川 |
解説 |
大正時代における神田上水の取水口付近を写したものである。堰によりせき止められた水の一部は芥留(左に見える柵のようなもの)の奥に続く白堀を進み、残りの水は堰を越え江戸川へ流れた。芥留の付近には小舟や枝らしき様々なものが溜まっており、この設備が役割を果たしていたことが分かる。 |
キーワード | |
備考 | |
公開日 | 2021年08月04日 |