【設備】車道側から見た馬水槽
戻る資料ID | P0125_002_02 |
---|---|
種別 | 写真・絵はがき |
種別詳細 | 紙焼写真 |
タイトル | 【設備】車道側から見た馬水槽 |
タイトルよみ | せつび しゃどうがわからみたばすいそう |
シリーズ・ アルバムタイトル |
馬水槽関連写真 |
巻次 | ー |
寸法(cm) | W53.0×H39.5(台紙)、W37.4×H25.2 |
制作者 | |
制作年月日 | 明治39年(1906)頃 |
地域・施設名 | 馬水槽/千代田区 |
解説 |
「馬水槽」は明治39年(1906)にロンドン水槽協会から東京市へ寄贈されたもので、前面の長方形の水槽は牛馬用の、その下が犬猫用の、裏側が人間用の水飲み場となっている。寄贈後、歩道に市設共用栓として置かれた。この写真には犬猫用の水槽前に生き物らしき姿が見えるが、当時の新聞記事によるとこれは子犬の彫刻で「拝済口」(排水口のことか)の目隠しとして置かれたものである。 |
キーワード | |
備考 |
「K.Ogawa」「Tokio Japan.」とあり。 |
公開日 | 2021年08月04日 |