【淀橋浄水場】機関室と藤棚
戻る| 資料ID | P0123_001_02 |
|---|---|
| 種別 | 写真・絵はがき |
| 種別詳細 | 紙焼写真 |
| タイトル | 【淀橋浄水場】機関室と藤棚 |
| タイトルよみ | よどばしじょうすいじょう きかんしつとふじだな |
|
シリーズ・ アルバムタイトル |
淀橋浄水場施設写真 |
| 巻次 | ー |
| 寸法(cm) | W41.8×H30.0(台紙)、W26.9×H21.0 |
| 制作者 | 東京市(水道局か) |
| 制作年月日 | 大正時代~昭和前期 |
| 地域・施設名 | 淀橋浄水場/新宿区 |
| 解説 |
淀橋浄水場の機関室の脇には藤棚があり、浄水場内の名所として知られていた。この藤は日本近代水道の父と呼ばれる中島鋭治(なかじま えいじ)博士が、浄水場の完成を記念して自宅の庭から移植したものである。中島博士は主任技師として淀橋浄水場の建設に携わった。 |
| キーワード | |
| 備考 |
「ARTIST Photographic」と台紙文字押。 |
| 公開日 | 2021年08月04日 |