【旧隣接水道】堰山水源地 急速ろ過池上家工事か
戻る| 資料ID | P0117_047_04 |
|---|---|
| 種別 | 写真・絵はがき |
| 種別詳細 | 紙焼写真 |
| タイトル | 【旧隣接水道】堰山水源地 急速ろ過池上家工事か |
| タイトルよみ | きゅうりんせつすいどう せきやますいげんちか きゅうそくろかちうわやこうじ |
|
シリーズ・ アルバムタイトル |
金町・江戸川水道拡張工事 |
| 巻次 | ー |
| 寸法(cm) | W14.6×H10.7 |
| 制作者 | 東京市水道局 |
| 制作年月日 | 昭和9年(1934)1月30日 |
| 地域・施設名 | 旧代々幡水道/堰山水源地/杉並区 |
| 解説 |
代々幡町水道は、豊多摩郡代々幡町(現在の渋谷区代々木と幡ヶ谷に相当する地域)に給水するために計画され、工事は昭和6年(1931)2月から着手し、昭和9年(1934)3月に全工事を終えた。昭和7年(1932)には東京市の市域拡張に伴い、代々幡町水道は東京市水道に統合されている。 水源は旧代々幡町(4箇所)と旧和田堀町(3箇所)の鑿井から揚水した。これら水源のうち2箇所にはろ過設備があり、第1水源(旧代々幡町)には緩速ろ過池、第7水源(旧和田堀町堰山)には急速ろ過機が設備されていた。 |
| キーワード | |
| 備考 |
「仝上上家/✓/76./昭9.1.30」とあり。 |
| 公開日 | 2022年09月30日 |