【震災】大正10年震災新水路復旧作業
戻る資料ID | P0091_018_02 |
---|---|
種別 | 写真・絵はがき |
種別詳細 | 紙焼写真 |
タイトル | 【震災】大正10年震災新水路復旧作業 |
タイトルよみ | しんさい たいしょう10ねんしんさいしんすいろふっきゅうさぎょう |
シリーズ・ アルバムタイトル |
震災、戦災の惨状 |
巻次 | ー |
寸法(cm) | W15.4×H11.1 |
制作者 | 東京市 |
制作年月日 | 大正10年(1921)12月8日 |
地域・施設名 | 新水路 |
解説 |
関東大震災による水道施設の被害は甚大なものだったが、実はその直前、大正10年(1921)12月8日に発生した地震の被害が、非常に大きなものであったことが知られている。この地震では淀橋浄水場へ水を送る新水路が決壊、送水不能による全市断水とともに付近一帯の洪水という事態となった。本写真は急ピッチで進められたその復旧の様子を写したものである。 |
キーワード | 締固め |
備考 |
「大正10年 震災 新水路復旧作業」「大正10年12月8日地震があり9日淀橋浄水場外の新水路に決壊 が生じ3日間にわたり全市断水事故をひき起した.」とあり。 |
公開日 | 2025年03月25日 |