神田橋外新シ橋迄 神田上水樋筋絵図
戻る| 資料ID | K0074 |
|---|---|
| 種別 | 古文書・古記録 |
| 種別詳細 | 絵図 |
| タイトル | 神田橋外新シ橋迄 神田上水樋筋絵図 |
| タイトルよみ | かんだばしがいあたらしばしまで かんだじょうすいひすじえず |
|
シリーズ・ アルバムタイトル |
樋線図第1種 |
| 巻次 | 5 |
| 寸法(cm) | 61.5×44 (表紙 14.7×8) |
| 制作者 | 東京府水道掛か |
| 制作年月日 | 江戸後期~明治前期 |
| 地域・施設名 | 神田上水 |
| 解説 |
上水樋線図(ひせんず)第1種8点のうちの1点である。江戸切絵図の体裁にならって、上水の通じている範囲をいくつかの区域に分けて樋線(送水経路)が描かれている。大名屋敷の記載が見られることから製作は江戸時代の可能性が高いが、追記の内容から明治時代にも使用されたものと考えられる。本図には神田上水の神田地域、現在の千代田区内神田・岩本町・神田須田町周辺の樋線が描かれている。 |
| キーワード | 樋線図/絵図/地図/江戸市中/江戸時代 |
| 備考 |
和紙、墨書・朱書・手彩、押紙・付箋多数 |
| 公開日 | 2021年08月04日 |