明治三十三年 日誌簿
戻るLoading...
引用について
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。

上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。

登録に成功しました。
以下のURLから画像にアクセスできます。
資料情報
詳細
K0031
古文書・古記録
古記録
明治三十三年 日誌簿
羽村日誌
20
24.3×16.5
水道部羽村派出所
明治33年(1900)
玉川上水/羽村取水堰
水道部羽村派出所による、明治33年(1900)1月1日から12月31日までの日誌簿である。日誌には、天候や決められた時間の水量に関わる数値、堰・上水路の巡視などの維持管理・業務に関わることがら、できごとなどが日に応じて書かれている。この年は第1水門の工事が行われた(8月に落成式が行われた可能性あり)。この工事との関連は不明であるが、5月に鉄扉(「鉄ピ」と記載)の納入についての記述を見ることができる。この年は中島鋭治(なかじまえいじ、「中島技師長」と記載)が数回来訪したようである。
古文書/羽村日誌
「羽村日誌20」
2021年08月04日
資料ID | K0031 |
---|---|
種別 | 古文書・古記録 |
種別詳細 | 古記録 |
タイトル | 明治三十三年 日誌簿 |
タイトルよみ | めいじさんじゅうさんねん にっしぼ |
シリーズ・ アルバムタイトル |
羽村日誌 |
巻次 | 20 |
寸法(cm) | 24.3×16.5 |
制作者 | 水道部羽村派出所 |
制作年月日 | 明治33年(1900) |
地域・施設名 | 玉川上水/羽村取水堰 |
解説 |
水道部羽村派出所による、明治33年(1900)1月1日から12月31日までの日誌簿である。日誌には、天候や決められた時間の水量に関わる数値、堰・上水路の巡視などの維持管理・業務に関わることがら、できごとなどが日に応じて書かれている。この年は第1水門の工事が行われた(8月に落成式が行われた可能性あり)。この工事との関連は不明であるが、5月に鉄扉(「鉄ピ」と記載)の納入についての記述を見ることができる。この年は中島鋭治(なかじまえいじ、「中島技師長」と記載)が数回来訪したようである。 |
キーワード | 古文書/羽村日誌 |
備考 |
「羽村日誌20」 |
公開日 | 2021年08月04日 |