『上水記』 第1巻
戻る| 資料ID | K0001 |
|---|---|
| 種別 | 古文書・古記録 |
| 種別詳細 | 古記録 |
| タイトル | 『上水記』 第1巻 |
| タイトルよみ | じょうすいき だいいっかん |
|
シリーズ・ アルバムタイトル |
『上水記』 |
| 巻次 | 1 |
| 寸法(cm) | 22.8×16.4(表紙) |
| 制作者 | 幕府普請方上水方(石野広通) |
| 制作年月日 | 寛政3年(1791)6月 |
| 地域・施設名 | 江戸上水 |
| 解説 |
『上水記』は、江戸時代の後期寛政3年(1791)に書かれた江戸の上水(水道)の記録である。著者は当時上水を担当していた普請奉行(ふしんぶぎょう)石野広通(いしのひろみち)である。全10巻で、江戸の上水の概要とその歴史、当時の実際の状況や管理体制などを、配水のルートを描いた絵図面とともにまとめている。目次・凡例に続き、冒頭の第1巻では「玉川神田両上水綱領」と題し、当時使われていた玉川・神田の二上水について、その概要を書く。 |
| キーワード | 古文書/上水記/石野広通/普請奉行/江戸上水/玉川上水/神田上水 |
| 備考 |
外表紙後補 |
| 公開日 | 2021年08月04日 |