図書 / 詳細検索 / 検索結果
- ジャンル 江戸上水
- 343 件中 211 ~ 230 件を表示
-
表示件数ソート順
資料ID | タイトル | 著者名 | 発行者 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
B308 | 甲州街道の歴史とすぎ丸君と歩く下高井戸 | 中村徹 著 | 中村徹 | 2014 |
B309 | 刻された書と石の記憶 | 廣瀬裕之 著 | 武蔵野大学出版会 | 2012 |
B310 | 中央線誕生 東京を一直線に貫く鉄道の謎 | 中村建治 著 | 交通新聞社 | 2016 |
B311 | 大江戸知らないことばかり 水と商と大火の都 | NHKスペシャル「大江戸」制作班 編 | NHK出版 | 2018 |
B312 | 江戸の「水路」でたどる! 水の都 東京の歴史散歩 | 中江克己 著 | 青春出版社 | 2018 |
B313 | 徳川家康の江戸プロジェクト | 門井慶喜 著 | 祥伝社 | 2018 |
B314 | 外濠から見た水の東京展 歴史・エコ回廊をめざして | 法政大学大学院 エコ地域デザイン研究所 編 | 法政大学大学院 エコ地域デザイン研究所 | 2009 |
B315 | 水と緑の回廊・玉川上水と分水網 多摩から江戸・東京をつなぐ水循環の保全再生 東京オリンピック・パラリンピックを契機として | 辻野五郎丸 編 | 玉川上水・分水網を生かした水循環都市東京連絡会 | 2017 |
B316 | 新編立川市史調査報告書 近世編1 鈴木家文書目録 | 立川市史編さん近世部会 編 | 立川市 | 2018 |
B317-1 | 羽村市史 資料編 近世 | 羽村市史編さん委員会 編 | 羽村市 | 2019 |
B317-2 | 羽村市史 資料編 自然 | 羽村市史編さん委員会 編 | 羽村市 | 2019 |
B317-4 | 羽村市史 資料編 民俗 | 羽村市史編さん委員会 編 | 羽村市 | 2021 |
B317-5 | 羽村市史 本編 上巻 (自然 原始・古代 中世 近世) | 羽村市史編さん委員会 編 | 羽村市 | 2024 |
B318-1 | 国分寺市内の玉川上水分水・水車 資料集 恋ヶ窪村分水 市重要史跡指定記念 歴史講演会 | 国分寺市教育委員会ふるさと文化財課 編 | 国分寺市教育委員会ふるさと文化財課 | 2019 |
B318-2 | 恋ヶ窪村分水 市重要史跡指定記念 平成30年度 歴史講演会 国分寺市内の玉川上水分水・水車 記録集 | 国分寺市教育委員会ふるさと文化財課 編 | 国分寺市教育委員会ふるさと文化財課 | 2019 |
B319 | 近世都市の常態と非常態 : 人為的自然環境と災害 | 渡辺浩一, デーヴィス・マシュー 編 | 勉誠出版 | 2020 |
B320 | 国分寺市重要史跡 : 恋ヶ窪村分水の調査 | 国分寺市遺跡調査会編 | 国分寺市教育委員会. 国分寺遺跡調査会 | 2020 |
B322 | 水都 : 東京 地形と歴史で読みとく下町・山の手・郊外 | 陣内秀信 著 | 筑摩書房 | 2020 |
B323 | 江戸の土木 : 橋・水路・ダム・大建築から再開発エリアまで | 太田記念美術館 編 | 太田記念美術館 | 2020 |
B328 | 土木技術 Civil Engineering for life Vol.76 №2 (お江戸と土木) | 理工図書株式会社 編 | 理工図書株式会社 | 2021 |