暮らしがいきづく風景/南木曽町 田立
資料コード | 01DD001H230011 |
---|---|
タイトル | 暮らしがいきづく風景/南木曽町 田立 |
分野 | 伝統芸能・祭り 習俗 自然 産業 |
場所(市町村名) | 南木曽町 |
制作年(西暦) | 2012 |
制作年(和暦) | 2012/1/1 |
時代 | 平成 |
制作者 | 長野県 |
制作者(ヨミ) | ナガノケン |
大きさ | 4分06秒 |
資料解説 | 平成23年度現在、 323戸、 1,030人ほどが暮らす木曽郡南木曽町田立地区は、長野県の南西部、岐阜県との県境に位置する場所にあたり、文化や気候など様々な面で中京圏と交錯しています。名古屋方面から木曽谷への玄関口となる山間の集落です。傾斜な地形のため棚田が発達し、地域の美しい景観に一役買っています。また、近年、温暖な気候を利用した茶の栽培にも力を注ぎ、良質な茶の産地としても知られるようになってきました。集落の裏山にある田立の滝は、日本の滝 100選に選定され、人気観光スポットになっています。江戸時代から続く、農民歌舞伎「田立歌舞伎」や平成5年に長野県の無形民俗文化財に指定された「花馬祭り」、かつてこの地の主産業の一つとされていた紙すきなど、伝統文化の継承にも力を注いでいます。 |
文化財指定 | |
関連URL説明 | 全編をご利用になりたい方は、サイトポリシーをご覧ください。 |
二次利用条件 | |
コピーライト | 長野県 |
施設名 | 県立長野図書館 |