軽井沢彫

資料コード 01DD001H220011
タイトル 軽井沢彫
分野 伝統工芸
場所(市町村名) 軽井沢町
制作年(西暦) 2010
制作年(和暦) 2010/1/1
時代 平成
制作者 長野県
制作者(ヨミ) ナガノケン
大きさ 3分54秒
資料解説 明治20年頃、日光彫の技法を取り入れ、別荘に居住する外国人向けの彫刻家具として製作されたのを原点とし、外国人が日本を象徴するものとして特に好んだ桜の花を代表的なモチーフとして彫刻した独創的な製品。海外への土産や持ち帰りのため、簡単に分解してコンパクトに輸送、組立が可能であり、「ひっかき」といわれる細い線彫り、絵柄の背景に細かい点模様を施す仕上げの「星打ち」が特徴。「軽井沢彫」として昭和58年10月13日長野県伝統的工芸品に知事指定。
文化財指定 経済産業大臣指定伝統的工芸品
関連URL説明 全編をご利用になりたい方は、サイトポリシーをご覧ください。
二次利用条件
コピーライト 長野県
施設名 県立長野図書館