伊那郡古跡名勝絵図 1~2
資料コード | 03OD0624202601 |
---|---|
タイトル | 伊那郡古跡名勝絵図 1~2 |
分野 | 歴史 |
場所(市町村名) | 伊那郡 |
制作年(西暦) | |
制作年(和暦) | |
時代 | |
制作者 | |
制作者(ヨミ) | |
大きさ | |
資料解説 | 明治初年、伊那郡各村から筑摩県へ提出した村誌に添えた絵図類である。150点をこえる絵図が2冊に分けられているが、とくに分けた基準はないらしい。内容は、城跡・陣屋・屋敷跡がもっとも多く、ついで不動滝・屏風岩・鉢伏山・二ツ山などの名勝、神社・寺院・古戦場・墓のほか出土品の図もある。伊豆木の小笠原屋敷や座光寺・山吹などの陣屋では、屋敷図のほか見取図・実測図・周辺地図などがあり、知久氏由緒書も添えてある。古戦場では鉾持桟道・高遠城などがある。出土品では古瓦・槍・鏃・鉄鎖などもある。墓では平家落人伝説のある浦(長谷村)の小松氏の墓をはじめ、笠原平吾・源経基・非持の検校塚など伝承によるものが多い。多くは彩色されており、美術的にも美しいものがあり、写真がなかった時代の貴重な史料である。 |
二次利用条件 | |
コピーライト | 長野県立歴史館 |
施設名 | 長野県立歴史館 |