(南佐久郡)田口丸山文書 四通 写

資料コード 03OD0622209900
タイトル (南佐久郡)田口丸山文書 四通 写
分野 歴史
場所(市町村名) 佐久郡
制作年(西暦)
制作年(和暦)
時代
制作者
制作者(ヨミ)
大きさ
資料解説 佐久郡の農民は、小諸城の改修などの労役に苦しみ大規模な逃散で抵抗した。慶長19年に仙石秀久が死ぬと、子の仙石忠政は、領内安定化のため融和策をとり、逃散した者達の還住に力を注いだ。その一例が、この慶長20年(1615)正月26日付丸山内匠助に対する田野口村への還住を促した免許状である。今年の諸役免除・居屋敷は望み次第、不作の田畑は年貢免除、の3条件と、どんなに牢人を連れてきてもその数だけ田畑を渡す、殊に他領からきた者へは2年間お役を許す、種・作食も貸すから早々越して来い、との好条件を示して帰村を促した。このほかに、天正17年12月13日付、依田康国の丸山内匠助へ上山宮豊後跡161貫30文宛行状などもあるが、文書が分断されており読み取りにくい。
二次利用条件
コピーライト 長野県立歴史館
施設名 長野県立歴史館