佐久郡古跡名勝絵図 1~3 写
資料コード | 03OD0622209001 |
---|---|
タイトル | 佐久郡古跡名勝絵図 1~3 写 |
分野 | 歴史 |
場所(市町村名) | 佐久郡 |
制作年(西暦) | |
制作年(和暦) | |
時代 | |
制作者 | |
制作者(ヨミ) | |
大きさ | |
資料解説 | 明治10年前後に編集された皇国地誌郡誌のために集められた資料である。表紙に「此の分除く」と朱書してあるので郡誌へは採録されなかった分であろう。内容は彩色された絵図である。古城・古墳墓。古石碑等が多いがなかには中世の社寺棟札などもある。以下列挙する。藤沢村高棚城・加増村古城跡・大日向村卯月斎一峯墓・上平尾村旧領主墓・前山村城跡・海瀬村花岡城跡・余地村勝見城・岩村田相生松田之口村蕃松院・矢島村虚空蔵城・茂田井倉見城・常和村平賀氏古城・下之城大宮御魂代ノ碑・羽毛山外山城・天神林城・望月牧・八満村石神社・蓬田村八幡神社棟札(延徳3年)・印内村月勝寺境内碑・望月支城・芦田氏居館古跡・横根城跡・北相木村依田氏古城・春日城跡(古名穴小屋)・小倉城跡・布施村式部城・内山村二本松城・小山田備中守墓・内山美作守墓などである。 皇国地誌郡誌の資料、「二小区」とあるから大小区制が廃止となった明治11年7月以前に作成されたことがわかる。ここには次の資料が収められている。二小区春日村略図・大久保村枡形城・諏訪刑部左衛門古城・楽巌寺古跡・大沢村旧仁王堂立石・布施村臺城・根岸村虚空蔵山・岩尾城跡・安原村燕城・春日村斧之瀧・余地村地蔵瀧・棚橋・柴目瀧・矢ノ根石・香坂村明泉寺枝垂桜・臥龍之松・牛六村虎姿見井・志賀城墟・郷源氏塚・駒縣神祠址・月輪寺境内・下川原古城・手城塚古城・小諸古城・塩川古城・望月氏墓・師産筌法眼建御堂内自作仏像 建長三年二月采色 行西玄城房生年六十二・福王寺本尊一体大檀那地頭沙弥隆行 大勧進金剛佛 聖賢 絵師善光寺従儀法眼兼還。 皇国地誌郡誌の資料、ここには最初に佐久郡全体の絵地図(36×26cm)があり、そのほかにも広範囲を収めた地図が多い。以下列挙する。岩村田町永正度之古図・岩村田町文明度之古図・独胡山城跡・比田井村彦狭島王御陵山全図・協和村小平組福王寺・藤ケ城跡・森泉山小池・芦田村外7ケ村共有地・芦田村近山略図・浅間山近辺略図・岩村田から武蔵国境迄略図・信濃武蔵上野三国山周辺図・岩下和田飛地ノ図・浅間山ほか5峯ノ図(明治11年11月20日付)・耳取村玄江院ノ碑・松原上宮天文18年細工鷹秀・多賀城瓦硯・田之口村新海社薙鎌などの拓本類が多数おさめられている。 |
二次利用条件 | |
コピーライト | 長野県立歴史館 |
施設名 | 長野県立歴史館 |