真田家御景図写 写
資料コード | 03OD0621600300 |
---|---|
タイトル | 真田家御景図写 写 |
分野 | 歴史 |
場所(市町村名) | 埴科郡 |
制作年(西暦) | |
制作年(和暦) | |
時代 | |
制作者 | |
制作者(ヨミ) | |
大きさ | |
資料解説 | 真田家の系図は、滋野氏系図までさかのぼる。その滋野氏の系図は、人王56代清和天皇までさかのぼりうる。清和天皇―(清和五男)貞元親王―幸恒(信濃国太守、号海野小太郎)-幸明(法名前山寺殿、海野小太郎-幸真(海野小太郎、従五位下、信濃守)-幸盛(信濃守)-幸房(上州吾妻郡三原住,号下屋将監)-幸家(法名安楽寺殿、信濃守)-幸勝(信濃守)-幸親(信濃守)-幸氏(小太郎、任左衛門尉)―幸継(法名中善寺殿)-幸春(海野小太郎)-幸重(信濃守)-幸康(信濃守)-幸遠(信濃守)-幸永(信濃守)―幸昌(信濃守)-幸信(信濃守)-幸定(信濃守)-幸秀(信濃守)-幸守(信濃守)-幸則(兵庫頭)-幸義(小太郎)-幸数(小太郎)-持幸(小太郎)-氏幸(信濃守)-幸棟(信濃守)-棟綱(信濃入道、始信州上田城築住)-幸義(海野左京太夫、信州砥石城主、天文年中村上義清ト戦死)-幸隆(真田弾正忠、信濃国砥石並上田城主、始め信州真田庄住、改氏法名一徳斎入道長国寺殿)で記事は終わる。このあとは、昌幸―信幸(信之)と続く。 |
二次利用条件 | |
コピーライト | 長野県立歴史館 |
施設名 | 長野県立歴史館 |