諸国名所百景 信州戸隠山九頭龍大権現

資料コード 03CP1443060000
タイトル 諸国名所百景 信州戸隠山九頭龍大権現
分野 歴史 芸術
場所(市町村名)
制作年(西暦)
制作年(和暦)
時代 江戸
制作者 2代目安藤広重
制作者(ヨミ) ニダイメアンドウヒロシゲ
大きさ 36×24
資料解説 江戸時代の浮世絵師、二代歌川広重による錦絵の揃物「諸国名所百景」の一つ。初代広重の門人で、師の亡き後その画風を継承した二代広重が、安政6年(1859)から文久元年(1861)にかけて制作した。版元は、初代広重晩年の作「名所江戸百景」を出版した魚屋栄吉。徳川家の手厚い保護を受け、戸隠山顕光寺として信仰を集めた神仏混合の時代を描く。九頭龍大権現(現在の九頭龍社)の右に奥院(奥社)、江戸末期の狩野派絵師河鍋暁斎作の「龍の天井絵」がある中院(中社)、右下の石階段の先が宝光院(宝光社)とみられる。参道には杉木立の合間に院坊が立ち並び、参拝者や商人らが行き交う門前町として栄えた当時の様子を描いている。九頭龍社は古くから地主神として祀られてきた。水の神、雨乞いの神、虫歯の神、縁結びの神として信仰を集めている。
二次利用条件
コピーライト 長野県立歴史館
施設名 長野県立歴史館