宿割帳
資料コード | 02OD5160970000 |
---|---|
タイトル | 宿割帳 |
分野 | 歴史 |
場所(市町村名) | |
制作年(西暦) | 1838 |
制作年(和暦) | 天保9年 |
時代 | 江戸 |
制作者 | |
制作者(ヨミ) | |
大きさ | |
資料解説 | 天保9年(1838)3月加賀百万石家老の家筋8家のひとつ横山山城守の家来が柏原宿で宿泊する際の宿割帳で、「横山山城守下宿」とある、大名などが宿駅の本陣に泊まる時、家来たちの泊まる宿を下宿(したやど)という。ここでは最下級武士の足軽と中間小者が泊まる下宿1番2番は「上宿」となっている。これは上等な民家を意味するのだろうか。「日用」は「日雇」で、臨時に雇われて荷物運搬に当たるもの達である。これらは「打込」とあるから民家の土間などへ詰め込まれたものであろう。また6から8番の日用9人ずつは「土蔵」へ入れられている。宿場町と云っても宿泊施設が十分でなく、加賀藩関係の多数が宿泊する時などは近在の農家や、その土蔵・物置などへも分泊せざるをえなかったのである。 |
請求記号 | |
出版地 | |
出版者 | |
発行年月日 | |
ページ数 | |
著作権者別称 | |
著作権期限 | |
二次利用条件 | |
コピーライト | 県立長野図書館 |
施設名 | 県立長野図書館 |