覚(通人足下請金借用) 平助・与治兵衛→中村六左衛門・和田七郎右衛門・石田津右衛門
資料コード | 02OD5160901400 |
---|---|
タイトル | 覚(通人足下請金借用) 平助・与治兵衛→中村六左衛門・和田七郎右衛門・石田津右衛門 |
分野 | 歴史 |
場所(市町村名) | |
制作年(西暦) | 1859 |
制作年(和暦) | 安政6年 |
時代 | 江戸 |
制作者 | |
制作者(ヨミ) | |
大きさ | |
資料解説 | 三日市(富山市)の平助が、中村六左衛門らにたいして出したもので、金10両の借用書である。10両は「保字金」、つまり天保8年に発行された小判、天保小判だとことわっている。金沢藩の通し人足になると、まず「御中勘金」(おおざっぱな費用を見積もり、その一部として下げられる前渡し金、手付け金)が渡される。これは人足の準備などにあてられるのであろう。市助はそのほかに10両を借りたわけである。「返済の儀は10月御用済みとなって本勘(本勘定・精算)の節に間違いなく返納する」と書いてある。六左衛門ら3人は、牟礼宿~境間の請負人であるが、その人足のなかには市助が集めた人足もふくまれており、それらの人足のために3人から中勘金などが渡されたのであろう。なお、市助には差添親類が署名捺印している。連帯保証人の意味であろう。 |
請求記号 | |
出版地 | |
出版者 | |
発行年月日 | |
ページ数 | |
著作権者別称 | |
著作権期限 | |
二次利用条件 | |
コピーライト | 県立長野図書館 |
施設名 | 県立長野図書館 |