御伝馬所諸入用仕拂帳 北国街道柏原宿→

資料コード 02OD5160140200
タイトル 御伝馬所諸入用仕拂帳 北国街道柏原宿→
分野 歴史
場所(市町村名)
制作年(西暦) 1870
制作年(和暦) 明治3年
時代 明治
制作者
制作者(ヨミ)
大きさ
資料解説 表紙に、明治3庚午年(1870) 7月より12月迄「御伝馬所諸入用仕払帳」北国街道柏原宿とあり、内容は表題通りで、7月から12月まで月別に伝馬所で支出した経費の書上帳である。 7月分は、銭1貫文筆墨代 同2貫文内山紙状代 同1貫文半紙代 同3貫300文水油6合代 同2貫文蝋燭代 同3貫748文炭代 同800文薪木代 同2貫文提灯張替代 同金2両宿駕籠3挺新調など、〆金2両と銭18貫848文 為金3両永885文となっている。以後8月から12月まで、同様の品物と代金が書き上げられ、閏10月が入って7月から12月までの7ヶ月分総括金は、15両永4貫720文となっている。幕末から明治にかけて、物価は非常に高騰したが、伝馬所の経費もかなりかかっていると思われる。日常品や燃料費などの価格も分かって興味深い資料である。
請求記号
出版地
出版者
発行年月日
ページ数
著作権者別称
著作権期限
二次利用条件
コピーライト 県立長野図書館
施設名 県立長野図書館