御鑑札譲替破談
資料コード | 02OD5150170000 |
---|---|
タイトル | 御鑑札譲替破談 |
分野 | 歴史 |
場所(市町村名) | |
制作年(西暦) | 1865 |
制作年(和暦) | 慶応元年 |
時代 | 江戸 |
制作者 | |
制作者(ヨミ) | |
大きさ | |
資料解説 | この最初の文書「乍恐以書付奉願上候」は、慶応元年(1865)10月、中野御役所に高井郡中野村(中野市)名主・酒造人の彦兵衛があてたものである。彦兵衛が所持する酒造株高180石を、4年前の戌年(文久2年)、松代藩主真田信濃守(真田幸民)支配の埴科郡新地村(埴科郡坂城町)の百姓次郎左衛門所持の1620石の御鑑札と交換したい旨を願ったが、破談となった。同じ日付の次の「乍恐以書付奉願上候」の願書は、水内郡柏原村(上水内郡信濃町)の酒造人五兵衛が与右衛門名義の173石4斗の酒造株を、埴科郡新地村(埴科郡坂城町)の酒造人・百姓次郎左衛門所持の1620石株と譲り替えを願い、許可されたものである。酒造株の譲り替えの願書が何枚か続く。最後の文書「覚」は、「御両郷様の御泊りで御本営を仰せ付かり、御茶料として金5両を頂戴したときの接待の馳走の内容である。 |
請求記号 | |
出版地 | |
出版者 | |
発行年月日 | |
ページ数 | |
著作権者別称 | |
著作権期限 | |
二次利用条件 | |
コピーライト | 県立長野図書館 |
施設名 | 県立長野図書館 |