口上書ヲ以申上候御事(九郎兵衛水論訴状済口) 善右衛門→中野役所
資料コード | 02OD5110430100 |
---|---|
タイトル | 口上書ヲ以申上候御事(九郎兵衛水論訴状済口) 善右衛門→中野役所 |
分野 | 歴史 |
場所(市町村名) | |
制作年(西暦) | 1729 |
制作年(和暦) | 享保14年 |
時代 | 江戸 |
制作者 | |
制作者(ヨミ) | |
大きさ | |
資料解説 | 享保14年(1729)6月、水内郡西柏原村(上水内郡信濃町)の善右衛門は、当村の九郎兵衛を水論一件で中野役所へ訴え出た。水論一件の中味をみていこう。 14日朝、善右衛門は自分の用水堰口へまかり越し、分水を行なっていたところ、当村の九郎兵衛がやって参り、悪口を申しはじめたが、拙者は構わず水引を続行していた。拙者は水口の檀をひしと留め、水引申すべきとした処、善右衛門はその儀はならずと、居宅から脇差を持ち、無言のまま拙者に切り掛かろうとした。私は持ち合わせの鍬柄で受け止め、脇差をもぎ取り、彼を五人組の内へ預け置いた。その上で、当村役人中に訴えた。 「なんともかように致されては、拙者所持の御田地は水引申すべき様も御座なく、迷惑千万である。脇差をもぎ取り、その脇差を差し添え御訴訟申し上げる。何分にも宜しく御願い致します」。 |
請求記号 | |
出版地 | |
出版者 | |
発行年月日 | |
ページ数 | |
著作権者別称 | |
著作権期限 | |
二次利用条件 | |
コピーライト | 県立長野図書館 |
施設名 | 県立長野図書館 |