御陣中御普請并郡中臨時入用割合帳 清左衛門→
資料コード | 02OD5090510000 |
---|---|
タイトル | 御陣中御普請并郡中臨時入用割合帳 清左衛門→ |
分野 | 歴史 |
場所(市町村名) | |
制作年(西暦) | 1840 |
制作年(和暦) | 天保11年 |
時代 | 江戸 |
制作者 | |
制作者(ヨミ) | |
大きさ | |
資料解説 | 中野代官所の陣屋及び付属建物を改築するに当たり、その普請費用を管下の村々が負担した割合を記録した帳面で、表紙に天保11年(1840)9月の日付がある。この記録によると普請費用総額は永589貫394文余、古畳等処分代を差引いて必要経費は永531貫225文余(金531両3朱余)である。内訳は陣屋普請分が永162貫832文余、元締(代官補佐役)長屋分が永62貫472文余、御門・御門番部屋分が永51貫73文余、稲荷社拝殿分が永27貫728文余、その他が挙げられている。この必要経費を同代官所管内の村々に対して石高(公定収穫量)100石につき永1貫73文2分(金1両1朱余)の率で割当て、他に石高100石につき永100文(銭400文)が割当てられた。この割当に従い御本陣分は松川村等15か村組合ほか、元締長屋分は吉田村等6か村組合ほか、御門・御門番部屋分は夜瀬村等3か村、その他、建物別に各村が費用を分担しており、その詳細が記載されている。 |
請求記号 | |
出版地 | |
出版者 | |
発行年月日 | |
ページ数 | |
著作権者別称 | |
著作権期限 | |
二次利用条件 | |
コピーライト | 県立長野図書館 |
施設名 | 県立長野図書館 |