関山宝蔵院拂米一件書状類-13
資料コード | 02OD5080081300 |
---|---|
タイトル | 関山宝蔵院拂米一件書状類-13 |
分野 | 歴史 |
場所(市町村名) | |
制作年(西暦) | |
制作年(和暦) | |
時代 | |
制作者 | |
制作者(ヨミ) | |
大きさ | |
資料解説 | 天保7年(1836)、柏原宿本陣問屋中村六左衛門は御影陣屋大原左近の依頼で越後関山宝蔵院拂米200俵買入、但買入値段は斗2升入1俵金1両と鐚銭500文「此米出方差支買戻願」此の代金242両3歩と鐚銭332文と№524にある。「関山宝蔵院拂米一件」には次の通り、「一札之事 一米 但シ五斗入 右ハ信州中野御代官所へ差送り候間其御関所無相違御通し可被下候 以上 年号 月日 宝蔵院 関川御関所 御番衆中」とある、これは一札の下書きである。六左衛門は「関所が通れなかったので抜け荷で米を運んだ」と書いていたから、この下書きの一札は提出されなかったのであろう。関山宝蔵院は関山神社の別当として古くから存在し。江戸時代には100石を与えられていたという。 |
請求記号 | |
出版地 | |
出版者 | |
発行年月日 | |
ページ数 | |
著作権者別称 | |
著作権期限 | |
二次利用条件 | |
コピーライト | 県立長野図書館 |
施設名 | 県立長野図書館 |