地堺絵図[2枚]
資料コード | 02MP5220340000 |
---|---|
タイトル | 地堺絵図[2枚] |
分野 | 歴史 |
場所(市町村名) | |
制作年(西暦) | 1871 |
制作年(和暦) | 明治4年 |
時代 | 明治 |
制作者 | |
制作者(ヨミ) | |
大きさ | |
資料解説 | 明治4年(1871)4月、水内郡柏原村(現・信濃町)から中野御役所宛に提出された柏原村と飯山藩の境を記した絵図の下書きである。野尻・大古間両村境際(黒い点線)から柏原村と飯山藩の管轄である舟竹村字針之木境(太い黒線)までの筋道は、約21町24間(約2km)。このことを中野御役所に報告したものとなっている。また、絵図は2枚あるが、1枚目は提出用に描いた下書きの更なる下書きであり、2枚目は1枚目を参考にした提出用の下書きであると思われる。1枚目の方は、四角に囲ってある中に表題にと考えた「中野県御管下柏原村より飯山藩御管下村境 水内郡柏原村」がメモ的に書かれている。この絵図の目的は詳細な記述がないためわからないが、おそらく、同年7月に廃藩置県が行われることに先立って調査されたものなのであろう。 |
請求記号 | |
出版地 | |
出版者 | |
発行年月日 | |
ページ数 | |
著作権者別称 | |
著作権期限 | |
二次利用条件 | |
コピーライト | 県立長野図書館 |
施設名 | 県立長野図書館 |