黒姫山論絵図面
資料コード | 02MP5030040100 |
---|---|
タイトル | 黒姫山論絵図面 |
分野 | 歴史 |
場所(市町村名) | |
制作年(西暦) | 1893 |
制作年(和暦) | 元禄6年 |
時代 | 江戸 |
制作者 | |
制作者(ヨミ) | |
大きさ | |
資料解説 | 元禄6年12月22日に申し渡された、幕府の黒姫山山論絵図面(裁許状)の写しである。水内郡95か村と戸隠山衆徒との入会山境界争論である。戸隠側では、長禄2年(1458)の「戸隠山顕光寺流記」に、「東は黒姫境宮」とあるが、近年は境を越えて種池山に道を作ったり竹木を切り取っていると訴え出た。しかし、裁許状では、見分の結果境宮の旧跡は見えない。長禄の縁起よりも、慶安2年(1649)、承応2年(1653)の裁許状の方が合理的であるして、境界を定め、老中・奉行の署名がある。しかし、絵図には、種池も境宮も記載されていない。 |
請求記号 | |
出版地 | |
出版者 | |
発行年月日 | |
ページ数 | |
著作権者別称 | |
著作権期限 | |
二次利用条件 | |
コピーライト | 県立長野図書館 |
施設名 | 県立長野図書館 |