信濃国縮繪図
資料コード | 02MP0101812865 |
---|---|
タイトル | 信濃国縮繪図 |
分野 | 歴史 習俗 |
場所(市町村名) | |
制作年(西暦) | 1702 |
制作年(和暦) | 元禄15年 |
時代 | 江戸 |
制作者 | 僧梅子/著 |
制作者(ヨミ) | ソウバイシ |
大きさ | 112×187 |
資料解説 | 江戸幕府が諸大名に命じて調進させた国毎の地図を国絵図という。正保国絵図・元禄国絵図・天保国絵図とあるが、これは、元禄15年(1702)に完成した元禄国絵図の縮尺版である。幕府側の編集責任者は三奉行と大目付であるが、信濃国絵図作成の責任者は、松代藩である。信濃国10郡の総石高61万5818石余を郡毎に色分けして記載し、各郡の石高も記載する。各郡に所属する村名も明記し、信濃国に存在する城、例えば飯山城・松代城・松本城など8つの城も記入する。善光寺については付箋でその所在を明らかにする。信濃国四方道程の覚として、東西34里(上野国境佐久郡峠町ヨリ飛騨国境安曇郡大野川村信濃峠)・南北69里(美濃国境伊那郡月瀬村峠ヨリ越後国水内郡森村水戸沢迄)の記入もおこなう。 |
請求記号 | N290.3/40/ |
出版地 | 松城 |
出版者 | 梅子僧 |
発行年月日 | 1702 |
ページ数 | |
著作権者別称 | |
著作権期限 | |
二次利用条件 | |
コピーライト | 県立長野図書館 |
施設名 | 県立長野図書館 |