信濃村名仮名付
資料コード | 02BK0104170519 |
---|---|
タイトル | 信濃村名仮名付 |
分野 | 歴史 |
場所(市町村名) | |
制作年(西暦) | 不明 |
制作年(和暦) | 不明 |
時代 | 不明 |
制作者 | 不明 |
制作者(ヨミ) | 不明 |
大きさ | |
資料解説 | これは信濃国の村名にかなをつけて、北佐久郡から下水内郡まで並べたものである。周辺の村の名を覚えることは生活上必要なことで、「村名」は古くから手本として寺子屋で使用されたが、これはその活字版である。「信濃」とあるが、範囲は信濃国全部ではなく、いわゆる東北信6郡だけで、諏訪・筑摩・伊那・安曇はふくまれていない。つまり、筑摩県と合併する前の旧長野県の分だけである。しかし、水内郡が上下に、佐久郡が南北に分かれているので、年次は県下が16郡になった明治12年以後のものであることがわかる。合県後もまだこいう手本が必要とされたのであろう。 |
請求記号 | |
出版地 | |
出版者 | |
発行年月日 | |
ページ数 | |
著作権者別称 | |
著作権期限 | |
二次利用条件 | |
コピーライト | 県立長野図書館 |
施設名 | 県立長野図書館 |