木曾路名所図会 巻3

資料コード 02BK0104170410
タイトル 木曾路名所図会 巻3
分野 歴史 習俗
場所(市町村名) 木曽町
制作年(西暦) 1805
制作年(和暦) 文化2年
時代 江戸
制作者 秋里 籬島/編
制作者(ヨミ) アキサト リトウ
大きさ 25
資料解説 木曽路名所図会全6巻7冊のうちの第3巻では、美濃(岐阜県)の落合から始まり落合橋、十曲嶺、美濃・信濃国堺、霧原山、御坂山古道、薗原、伏屋里、兼好法師の庵、鎌倉街道、信濃(長野県)の馬籠、くまたか巌、下阪川、諏訪祠、熊野権現祠、永昌寺、丸山の城趾、岐蘇路、妻籠、木曽路の山中、雌雄瀑布、大妻籠、牛頭天王、妻籠の古城、鯉巌、烏帽子巌、兜巌、風越山、古木曽嶺、捻樹沢、三留野、園原生の碑、牧、牧沢橋、横川戸橋、羅天橋、伊勢山、奈岐蘇嶽、揚籠山、木曽の古道、野尻、飯盛山、牛頭天王、鹿島祠、白山権現祠、住吉祠、諏訪祠、妙覚寺、野路里右馬助家益が家、木戸彦左衛門致春、野路里館、長野、今井四郎兼平の城、木曽殿の館、弓矢八幡宮、貴船祠、出雲明神祠、天長院、弁財天森、磐出観音、須原、伊奈川橋、浄戒山定勝禅寺、鹿島祠、小野滝、なめ川橋、寝覚山臨川寺、寝覚床、獣類の皮店、観音堂、阿弥陀堂、気比祠、鹿島祠、神明祠、三帰廻翁の閑居、上松、木曽桟旧跡、御嶽川、御嶽、御嶽鳥居、木曽の大河、御室、福島、福島の関隘、万松山興禅寺、竜源山長福寺、義康の古城、木曽肥前守義康の家譜、木曽左馬頭義昌の家譜、名産(駒・赤魚・河鹿魚・岩奈魚)、名製(かんぴょう・凍豆腐・凍蒟蒻・凍もち・諸薬種・諸器物)、駒嶽、中三権守兼遠の家、峠殿、水精山、烽火嶺、野婦池、かん犬谷、斬蛇潭、明星、宮腰、正八幡宮、南宮祠、徳音寺、木曽義仲の城、樋口次郎兼光の館、今井四郎兼平の館、巴御前の第蹟、山吹山、荻曽川、往還橋、徳音寺、義仲手洗水、藪原、熊野権現祠、極楽寺、藪原宅、五反田橋、巣鷹の官舎、土産(駒・葡萄)、名造お六櫛、鳥居嶺、義仲硯水、奈良井、鎮大明神祠、鍋懸嶺、奈良井橋、大宝寺、長泉寺、奈良井治部少輔義高の館、千村治郎右衛門重照の宅、土産(稗・粟・蕎麦・鮭・鱒)、名造諸器、諏訪明神祠、平沢、熱川、桜沢橋、熱川、ぬるでの沢、諏訪社、観音寺、鶯着寺、押籠橋、熱川四郎家光の家、千村右衛門尉俊政の家、荻曽、諸獣を猟す、土産(糸綿・麻・接骨薬)、五月日橋、衣更着明神祠、奈川、秀綱沢、黒川温泉、山神祠、駕疲嶺、焼棚山、箕作山、烽火台、小子墳、地溲沢、西野、黒沢、御嶽権現祠、御嶽、氷湍の閣道、土産(十一鳥・諸獣・熊皮・山神のいぬころ)、岩戸権現祠、木曽殿の墓、権守兼遠の墓、崩越の古城、三浦山、本山、本山観音堂、洗馬、義仲馬洗水、善光寺別道、桔梗原、塩尻、阿礼神社、犬飼清水、塩尻嶺、浅間祠、大岩の183項目について記されている。源義仲や武田信玄にまつわる名所が多く、また、源氏物語帚木巻の舞台である帚木が美濃から信濃に至るこの場所であり、そのゆえ恋の歌があるという事も挿絵に書かれている。
資料別書名 木曽路名所図会,岐阻路名所図会,木曾名所図会
巻号 巻3
請求記号 N290.2/34/3
出版地 大阪
出版者 和泉屋源七
発行年月日 1805
ページ数 48丁
著作権者別称 池田,舜福,湘夕,秋里山人,籬島軒,秋里舜福,秋里湘夕,籬島軒秋里,秋里籬嶋
著作権期限 1830
二次利用条件
コピーライト 県立長野図書館
施設名 県立長野図書館