真田家系図之書
資料コード | 02BK0104163274 |
---|---|
タイトル | 真田家系図之書 |
分野 | 歴史 |
場所(市町村名) | |
制作年(西暦) | 1772 |
制作年(和暦) | 明和9年 |
時代 | 江戸 |
制作者 | 不明 |
制作者(ヨミ) | |
大きさ | 24 |
資料解説 | この書の後記に、明和9年(1772)2月の大火で江戸の真田家上屋敷も、真田家伝記も焼失したため中屋敷において書す、とある。 ①「真田家系図之書」で清和天皇の皇子貞元親王の系譜であり(滋野姓ノ始)、その系統に幸隆が出、そのあとに昌幸(真田家を家督、高野山九度山で没)が出、さらに信幸(信之)・信繁(幸村、大坂の夏の陣で戦没)が出たことを記す。②信之の系譜に信吉(上州沼田城で没)・信政(松代藩2代藩主)・信重(武州鴻巣宿で没)の3子がいた。③信政の系譜に信就ら5男5女がおり、末子信房(後の幸道)が2歳で家督を継ぎ、3代藩主に就任、71歳で没した。④4代藩主には真田信就の6男信弘が就任し、その2男信安が5代藩主に就任した。⑤信安の長男幸豊(後の幸弘)が6代藩主に就任。「真田家系図」はここで終了する。 |
請求記号 | N288/25/ |
出版地 | 不明 |
出版者 | 幽篁楼祗東(写) |
発行年月日 | 1772 |
ページ数 | 88丁 |
著作権者別称 | |
著作権期限 | 1772 |
二次利用条件 | |
コピーライト | 県立長野図書館 |
施設名 | 県立長野図書館 |