一府十県聯合共進会記念写真帳
資料コード | 02BK0101827202 |
---|---|
タイトル | 一府十県聯合共進会記念写真帳 |
分野 | 歴史 |
場所(市町村名) | |
制作年(西暦) | 1908 |
制作年(和暦) | 明治41年 |
時代 | 明治 |
制作者 | 一府十県聯合共進会長野県協賛会/編 |
制作者(ヨミ) | イップジッケンレンゴウキョウシンカイナガノケンキョウサンカイ |
大きさ | 26 |
資料解説 | 明治41年(1908)9月20日、一府十縣聯合共進會(産業博覧会的な催し)が長野県主催で開会されることを記念して、長野縣協賛會より発行された。長野市、上水内郡、下水内郡、上高井郡、下高井郡、埴科郡、更級郡、小縣郡、北佐久郡、南佐久郡、諏訪郡、上伊那郡、下伊那郡、西筑摩郡、松本市、東筑摩郡、南安曇郡、北安曇郡の18章で構成。古跡・名勝の解説(所在地や歴史など)とそれに関する写真を紹介している。長野市の章では、長野市街を「善光寺の所在地にして古来佛都と称し」と解説し、市の全景写真のほか、善光寺・大勧進・大本願・釈迦堂の涅槃像(国宝)・往生寺の解説と写真を載せている。善光寺の解説には、堯惠法師『てらせなほ濁にしまぬ難波江のあしまに見えし有明の月』、松尾芭蕉『月影や四門四宗も唯一つ』など、詩歌と俳句4作品を付記している。こうした作品掲載は、一茶の墓・姨捨山・浅間山・諏訪湖の章や、全編を通しても多数ある。 |
請求記号 | N290.2/78/ア |
出版地 | 長野 |
出版者 | 一府十県聯合共進会長野県協賛会長野県協賛会 |
発行年月日 | 1908 |
ページ数 | 図版40枚 |
著作権者別称 | |
著作権期限 | 1908 |
二次利用条件 | |
コピーライト | 県立長野図書館 |
施設名 | 県立長野図書館 |