埴科水害誌

資料コード 02BK0101516458
タイトル 埴科水害誌
分野 歴史
場所(市町村名)
制作年(西暦) 1912
制作年(和暦)
時代 大正
制作者 埴科郡役所/編
制作者(ヨミ) ハニシナグン ヤクショ
大きさ 21
資料解説 千曲川流域に位置する埴科郡は、慶長以降の300年間に60回以上の洪水の被害を受けてきた。明治43年の洪水では、寛保2年の「戌の満水」以来の甚大な被害を受けた。その総説として、雨量や気温、埴科郡役所の日記、警察署記録、水害諸報告、被害取調表を掲載し、事後の処分として視察や応急処置、救助費の申請、御下賜金、義捐金等について記述している。附録として、覚性院様(真田信安)治世の寛保2年の洪水や、明治31年8月の水害について解説した「松代水難記」が収録されている。
請求記号 N216/12/ア
出版地 [屋代町]
出版者 埴科郡役所
発行年月日
ページ数 329p
著作権者別称
著作権期限
二次利用条件
コピーライト
施設名 県立長野図書館